来たる人参収穫の日に備えて予行演習!

皆さんこんばんわ(^^)/ 愛媛新居浜にて、BLOF理論をベースに高品質・多収穫の実現を、無農薬で取り組んでますいけちゃん農園の森田です。

今日は場所によっては夏日になったようで、何ともよく分からない気候が続いていますね。ここ新居浜では昨晩からの大雨、そして最近週に1度は吹き荒れる強風でもう大荒れ!当然僕の心も大荒れ・・・。全くスケジュール通りに作業が進みません”(-“”-)”

ただ農業にはそれは付き物!思い通りにいくことの方がまれ。色んな困難を乗り越えるからこそ、そこでできた作物に『想い』が生まれるのでしょう!まだ就農1年半で、本当に色々なことが日々勉強です(^_-)-☆

さて、いよいよ人参の収穫目前です!今までは収穫したものを、親会社でもある池田食品にほとんど納品していました。親会社ということで、かなり納品方法はゆるかったです(笑)葉は落としますが、洗わず土もついたままそのまま冷蔵庫へ。たったこれだけ。

しかし今年は違います。そのほとんどを外向けに出荷する予定なので、その分手間もかかってきます。当然土つきという訳にはいかず、専用の人参洗い機も購入。そこから大きさによって分ける選別もしていくことになります。そして箱積めし出荷まで。とにかく初めて体験することがほとんどなのです!いざ収穫始まってからでは手際や効率も悪くなるでしょう。そこで一通りの流れを、実際に予行演習してみました~。

image

雨上がりということでたっぷり泥付き。これは洗い甲斐があります!

image

一気にそのまま人参洗い機へ。今回は40キロほどの人参を入れましたが、もっと入れた方がスムーズに人参同士もこすれていい模様。それでも時間は2.3分で終了。手作業で洗うとなるとその何倍もかかるでしょう。これは本当に便利だな~と実感です(^^)v

image

排出口にキャリーを置けば、勝手に出てきてくれます。本当に最近の機械はよくできています。日本の技術力はさすがです!!!

image

こちらは糖度と硝酸値の測定。ちょっと前では硝酸値がHi(高すぎて測定不能)でしたが、お酢を散布したりひと手間加えてかなり数値も下がってきました。これからまた寒くなり時間が経つと、更に下がってくるかと思います。

ちなみにこの時は、いけちゃん社長といつもお世話になってる神野農機の国彦さん、そして機械メーカーの方も一緒でした。そしてこの時ほぼ即決で人参の選別機も購入することに。決して安いものではないと思うのですが、この即決のスピードには正直タジタジ・・・^_^; 自分も早くこれくらい器のデカい男になりたいと思いました(笑)

ニンジン視察〜吉備路の旅〜

皆さんこんばんわ(^^)/

愛媛・新居浜にてBLOF理論をベースに高品質・多収穫の実現を無農薬で取り組んでいます、いけちゃん農園の森田です。

12月!もう12月突入しました!!2015年が終わりに近づいているのもそうですが、いよいよ我がいけちゃん農園の今後を大きく左右しかねないニンジンの収穫が始まります( `ー´)ノ

今年は例年以上にニンジンの作付けを増やした・・・というよりほぼニンジンになっちゃいました(笑)この大量のニンジンを今月から収穫し出荷しなければなりません!ただこれだけの量の外部出荷は経験がありません。そこで先週末、いけちゃん社長と一緒に岡山県へ、ニンジンの大量栽培・出荷をされている吉備路オーガニックワークさんへ勉強に行ってまいりました(^^)v

image

まずは親会社であるアグリ元気岡山さんの直売所へ。親交のある大林さんと待ち合わせ。こちらの林社長をご紹介頂き、昼食も取りながら、色々な林社長のユーモア溢れる面白い話もお聞かせ頂きました(^^)

image

午前中はニンジンの収穫をしているということで畑へ。ニンジンだけで約5町!周りに大きな建物もなく、日当たり抜群!おまけに水も豊富!ただ収量があまり良くないとのこと。岡山は特に有機JASの規定が厳しいので、使用できる肥料が限られるのが悩みの種のようです((+_+))

image

抜いてもらったのですが、きれいな形のものからいびつなものまで。ただある程度の原因は把握しているようですし、アドバイザーの大林さんの知識と経験で大きく改善されることかと思います(^^)v

image

こちらは初めて見ましたニンジン収穫機。やはりこれだけの広い畑の収穫を手作業って訳にはいきません。今年のいけちゃん農園では手で抜いていきますが、来年以降はぜひともこの収穫機が欲しいものです!来年はお願いしますよ社長!

image

image

午後は選別作業の見学。1日で約2トンものニンジンを洗って選別していくとのこと。大きさごとに選別されたニンジンがどんどん箱に入っていきます。「これは楽だ~」って思いましたが、ひたすら流れてくるニンジンを必死でさばいている様子は・・・。とても話しかける状況ではありませんでした^_^; 大変な時にお邪魔してすいませんでした!

image

選別されたら冷蔵庫へ。冷たい風が直に当たらないような工夫が施され、品質が落ちないようにするポイントも重要であると再確認。袋詰めする様子は拝見できませんでしたが、収穫から出荷までの流れを知ることができて本当に勉強になりました!

さぁ、いよいよもうすぐ収穫が始まります!思うようにいかないこともあるかと思いますが全てが良い経験。結果を出す為の準備もしっかり行いながら、戦闘態勢を作っていきたいと思います!!!やってるで~( `ー´)ノ

小祝塾後編 さすがは理論は農家のお二人です!

皆さんこんばんわ(^^)/

愛媛県新居浜市にて、BLOF理論をベースに高品質・多収穫の実現を、無農薬で取り組んでます、いけちゃん農園の森田です!今回は先週行われた勉強会の後編です。

午後は午前中に行われた現地指導を踏まえて、担当農家さんのお話や、小祝先生の講義、その他質疑応答など盛りだくさんの内容でした。特にここ今治の越智さん・丹下さんは、しっかりとした資料を作成して下さり、まだまだ初心者の自分には、本当にいい勉強をさせてもらっています(^^)v

image

まず越智さんが栽培中の春菊の老化苗についてのお話。春菊の苗を育て、それを畑に定植するのが約2週間遅れたという越智さん。それにより生育に重要な根の量が少なくなり、実際簡単にこの日も抜くことができました。根の量が少ないと、せっかく土の中に仕込んだ栄養素が吸えませんよね。『苗半作』とも言うように、やはり苗の良し悪しが大きく関わってきます。もし老化苗になった場合は思い切って断根するのも方法とのこと。その際断根する前に、アミノ酸やお酢を混ぜた液に株元を浸しておくと効果的だそうです。

image

こちらは小祝先生が見せて頂いたもの。よく見ると真っ白できれいな根が、空中を伝って土に伸びていることが分かります。地面の養分を吸って根を伸ばしているのではないのですね!

image

この後は、とっても分かりやすい解説でもお馴染みの丹下さんのお話。人参とミカンの豪華2本立てで~す。

まずは人参。今回の畑は、去年は堆肥を15aの畑に40トン投入して、ひたすら土作りを行った場所。はい、大谷方式です(笑)うちの畑では10aに3〜4トンなので、その量の多さはすさまじいものです((+_+))

ただ4トントラックで10台分。それが畑を走るとなると、その重さにより弊害がでるのも無理ありません。しっかりタイヤの跡に沿って、人参の生育が悪くなってしまったようです・・・。その重さで土の団粒が崩れたことが原因。そして根が張らずミネラルが吸えない。結果中にはチッソ過多による「うどんこ病」の症状も!団粒を作る為の堆肥も、その投入方法はこれだけの量を入れる時は注意が必要なんですね~。

そしてミカン。今回は「浮き皮」について。よくスーパーで売られているミカンで、皮が実に対して余り気味のものありますよね?まぁむき易くていいって方もおられると思いますが。でもこれ、あまり良くはないみたいです。その原因が1月に撒いたCN比15のある堆肥。昨年夏場の日照不足から、今回はしっかり土の中に炭水化物を仕込もうと入れたものですが、それが結果的に良くなかったようです。果樹は年に1度きり。野菜とは違う難しさがあります!

image

質疑応答では松山の安見さん。ご自身の大根の先端の生育が良くないとのこと。これは10月全く雨が降らなかったのですが、これによる水不足が大きく関わっているようです。先端の硝酸値も高く、この先端部に溜まっているみたいでした。これをアミノ酸に切り替えるような技術が大切だと小祝先生からもご指摘がありました。謎が解明できて良かったですね!!

この他にも、最近ニュースにもなった有機肥料偽造のお話や、一柳副会長の東南アジアでの現地講習のお話など盛りだくさんで勉強会は終了。ここのところ徳島へ行ったりしてましたが、久々の近場での勉強会は帰る時間も気にせずじっくりお話できた印象でした(^^) 今年の勉強会も残りあと1回!しっかり学んでそれを活かし、良い締めくくりができるように頑張りたいと思います!!!

いけちゃん人参奮闘記!!!

皆さんこんばんわ(^^)/

愛媛新居浜にて、BLOF理論をベースに高品質・多収穫の実現を、無農薬にて取り組んでますいけちゃん農園の森田です。

早いものでもう11月!朝晩もかなり冷え込みますよね~(>_<) ただ日中は気温もぐんぐん上がり、若干遅れ気味のいけちゃん農園にとっては嬉しい誤算かも?先週からは第2期人参の播種も始まり、日々新たなスタッフも加わり活気に溢れていますよ!

%1B%24B%3CL%3F%3F%1B%28B%201 - コピー (5)

9月上旬に播種したこちらは人参。品種は人気のアロマレッド。今年は例年以上に土の団粒の状態も良好!そして珍しく雑草の管理もしっかり行うことができています(笑)晴天続きの恩恵で、しっかり光合成もできている様子です(^_-)-☆

%1B%24B%3CL%3F%3F%1B%28B%203 - コピー (4)

雑草を抜きながらの間引き作業。毎年この間引きは行ってはいないのですが、今年は元肥のチッソ量が足らなかったこともあり(追肥はやりました!)行うことに^_^; 土の団粒のおかげで、根もしっかり伸びている様子。あとはどこまできれいな寸胴型で量を稼げるかがポイントとなりそうです。

灌水中

晴天続きはありがたいのですが、なんせ10月は雨が降った日がたったの2日!これでは土が乾燥しすぎて生育に悪影響が出てきます。いけちゃんではスプリンクラーはありませんので、水やりはこのように全て手作業・・・。効率は良くありませんが誰かが言ってました。

「水は肥料である!!!」

手間を惜しんではいい野菜は作れませんよね(^_-)-☆

%1B%24B%3CL%3F%3F%1B%28B%205 - コピー (3)

%1B%24B%3CL%3F%3F%1B%28B%201 - コピー (4)

通常人参の播種は、遅くても9月中旬までには終わらせたいところ。ただ今年のいけちゃんは攻めていきます!先週から第2期目の人参の播種を始めました。勿論普通にやれば、気温が低すぎてお話になりません。このように骨組みを立ててトンネル栽培!年明けには第3期目の播種も予定しており、来年の6月くらいまで、常に人参が収穫できるような取組みをしていきます。その結果はいかに!またその様子は順次ご報告していきたいと思います(^^)/

 

2015年11月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

小祝塾後編 栄養分析報告など

皆さんおはようございます!いけちゃん農園もうすぐ就農2年目突入、ブログ担当森田です。今回も小祝塾後編の様子をお伝えしていきます^o^

 

imageimage

 

来たる1月31日、2月1日と今年も徳島にてオーガニックフェスタ2015が開催されます。そこで様々なイベントが行われる中、毎年恒例の栄養分析コンテストも開催されます。全国各地から自慢のお野菜をあらかじめ栄養分析してもらい、その結果をもとに表彰されるという年に1度の大イベントなのです!我がいけちゃん農園でも過去に何度も受賞されてるんですよ〜(自慢です)さて今回は!?

ただせっかくなので結果の方はまたオーガニックフェスタ後に報告することにします(笑)ただ、我が東予有機の面々は流石に皆さんかなりの高評価を頂いていたことはお伝えしておきます。

次にこちらは毎回実施しています簡易栄養分析コンテストの結果が上の写真です。ここでもかなりの高評価なお野菜が!しかしオーガニックフェスタには出展しなかったようで(笑)小松農園さんの人参なんかは出してたら…あ〜もったいない^^; そしていつもプライベート研修でお世話になってる大谷さんの甘平は流石の一言です!新たな糖度を高める見解も披露されて、まだまだ満足せず進化されていっております。

果たして本番はどのような結果となることか!いけちゃん農園の結果はいかに!また報告させて頂きます^o^