堆肥の品定め

皆さんこんばんは*\(^o^)/*

愛媛新居浜にて、BLOF理論をベースに高品質・多収穫の実現を無農薬にて取り組んでますいけちゃん農園ブログ担当森田です。

台風来てますね…(>_<) 大雨もですが、今回はかなり風が強いみたいで心配の農家さんも多いのではないでしょうか?うちもせっかく終わった太陽熱処理のビニールマルチが剥がれたりしないか心配で心配で。無事何事もないことを祈るばかりです!

今回は前回の続きで徳島海陽町で行われた小祝塾の後編です。色々議題があがった中、今回は堆肥の品定めについてのレポート内容です。

せっかく気合い入れて太陽熱処理をしたにも関わらず、肝心の堆肥を入れなかったことで効果が得られなかった香川の山本さん。その山本さん3つの堆肥サンプルを今回持参して頂いてました。この中の一つでも入れていたら…(笑)

そこでまずは小祝先生始め、大谷さん・丹下さん・山崎さんの知識も経験も豊富な皆さんで品定めタイム。

image

あひとつひとつ手にとって品定め〜(^-^)

image

 

小祝先生は流石のスピードで余裕の笑み(笑)横から上田さんも興味津々です。

最後に参加者全員で品定め。経験の少ない私はなんとなくでしか判断できませんでした。

そして小祝先生からの回答。これは指に水をつけてすり潰していけば分かるそうです。いい堆肥はぬるぬるネバネバしてきます。これは堆肥内のセルロースが糖に変わり起こる現象。これが少ないとまだ繊維が分解せず固いままでセルロースが糖になってきていないとのこと。なるほど匂いもほんわか甘い香りがしています。今回いけちゃんで使った堆肥もやれば良かった!

そして話はまだ分解できてない堆肥をどうやって有効な堆肥にするかのお話。堆肥から変な匂いがしないことが大前提ですが、CN比が高いこの堆肥。これらを分解するのに奪われるのがN=窒素。よって通常より少し多めの窒素を仕込んでおく必要がでてきます。更に太陽熱処理の最中は密封状態なので中は空気がほとんどありません。よってそんな中でも活躍するクロストリジウムという菌も仕込ませる。これでより有効な堆肥に仕上げている。

こういった様々な技術も、持ち合わせてるかそうでないかで作物の出来が大きく変わってきます。いつものメンバーは勿論、現地の皆さんもかなり勉強になったのではないでしょうか!こういった外でのイベントもまたどんどんやっていきたいですよね(^_^)vただ最後にひとつだけ。やっぱでもちょっと遠かったッス(笑)

 

 

 

出張勉強会!いざ徳島海陽町へ

皆さんこんばんは*\(^o^)/*

愛媛新居浜にてBLOF理論をベースに高品質・多収穫の実現を無農薬で取り組んでいますいけちゃん農園の森田です。

8月もここのところ随所に秋の訪れを感じる中、今月の勉強会は愛媛を離れて徳島海陽町へ!最近買い替えたNEWいけちゃんカーでいざ出発。社長の好みか車内BGMはなぜかAFTER SCHOOL(笑)

…ただ開始時間を大幅にオーバーしての到着(>人<;)途中からの参加となりました。

image

まず驚いたのが参加されてた人数!いつもの会員メンバーさん以外の現地農家の皆さんの多さに圧倒されました。そういう方々と触れ合えるだけでも来た甲斐がありますよね(^_-)

image

この日の為に、急ぎで太陽熱処理をして頂いたのですが…問題発生です(>_<)

畝をたてる際の水分量が全然足りないことが判明。午後の時間にもお話があったのですが、水分量が少ないと土中での発酵も進まず土も粉砕できずに肝心な団粒形成が得られません。

いつのまにか今日の教授となっていた大谷さんからは、手を突っ込んで約20センチは湿ってないとダメとのこと。前日に降った雨の後での作業で良かったみたいです。この日の為に頑張ってして頂いたことが、完全に裏目に出てしまったようです(笑)でもその心意気に感謝ですよね^o^

そして香川の山本さんからしっかり水分も与えたのに土壌団粒できなかったと。皆で何故か考えてましたが、実は肝心な堆肥を入れてなかったことが判明(^^;;嘆く山本さんの姿も印象的でした。

IMG_20150818_130344

圃場見学の後は、アミノバードを製造している㍿丸本さんへ。

会長であり、大将の愛称で親しまれてます丸本さんのお話は本当に引き込まれました。とにかく考えているスケールの大きいこと大きいこと!器が大きすぎて底が見えませんでした(笑)まだまだ夢に向かって突進しているご様子です。

image

工場視察はバスでの移動。工場長の雑賀さんの説明を受けながら皆興味津々です。

image

こちらはアミノバードの2次発酵現場の様子。基本鶏糞や鶏の内臓がベースで作られているアミノバードだけに、窓を閉めても強烈な臭いが…その中でもかすかに甘い香りが。これは餌に含まれてるデンプンが消化され糖に変わったためのようです。

image

帰り際には阿波尾鶏カレーのお土産まで頂いてきました〜*\(^o^)/*

この後は場所を移して机上学習に向かいました。そちらの内容は後編にてご案内していきたいと思います。しかし前半だけでも中身の濃い内容でした!

 

森田、重大任務任されたってよ

皆さんこんばんは*\(^o^)/*

愛媛新居浜にてBLOF理論をベースに、高品質・多収穫の実現を無農薬で取り組んでますいけちゃん農園の森田です。

梅雨も明け、待ちに待った夏到来!…と思ってましたがとんでもない。全く雨も降らずに猛暑猛暑( ;´Д`) 身体も溶けていきそうな天候続きでKO寸前です。

しかし、そんな弱音も言ってられない状況になりました。

今回、いけちゃん農園では人参をベースに作付けすることになりました!今までは大根や玉ねぎなど分けてましたが、それを思い切って一本化!

しかもその人参の作付けにあたり、全ての畑の土壌分析から施肥設計までを担当することに(;゜0゜)ひじょ〜に責任重大なのであります!

image

検査する畑は約30枚。これだけ検査するのにもかなり時間がかかります。

久々なので、ジャパンバイオファームさんの検査マニュアル映像を見ながら的確に行います。

image

土壌分析から施肥設計。畑は1枚1枚違った性質を持ってますので、どの肥料をどれだけ撒くかを考えていきます。

ここでは原点である小祝先生の書物からヒントを探ります。

image

今回も隠し味でこちらを使用。味に深みがでてくれることを期待!

image

これらのデータをベースにいざ作業!

施肥、畝立てなど各々のパートに分かれて一気に仕上げていきます(^_^)v

image

こちらは今回初トラクターのパートリーダー高橋さん。

『なんで私が…』

というオーラ全開ではありますが(笑)それでもコツを掴んで頑張ってくれてます!

作業行程としてはまだまだ2割ほどですが、何とか協力しながら残り2週間でこのいけちゃん農園の未来を左右しかねない太陽熱処理を仕上げていきたいと思います^o^

しかし、暑い!!!少しは雨降って〜(>人<;)

梅雨明け!そして新・事務所!!

皆さんこんばんは*\(^o^)/*

愛媛新居浜にてBLOF理論をベースに高品質・多収穫の実現を無農薬で取り組んでますいけちゃん農園の森田です。

今日ようやく、ようやく梅雨明け宣言!今年は本当雨が多くて大変でした(>_<)これから急ピッチで作業に取り組む中、いけちゃん農園に念願の新・事務所兼作業所をお借りしました!

しかも圃場から車で約5分という立地条件も最高!自然と気合いも入ってくるのであります^o^

image

 

 

 

 

 

 

こちらが外観。屋根付きの建物が大小合わせて計4つ!左のガレージには保管用冷蔵庫を設置予定です。これで今までネックだった野菜の保存問題も解消されるかと思います。これはデカいです!!!

image

パートの高橋さんと朝からせっせとお掃除タイム。いけちゃん社長もノリノリで、ここではリラックスして仕事や休憩する時間が過ごせそうです*\(^o^)/*

image

 

そんな記念すべき日にステキなプレゼント!いけちゃん農園の未来は明るい??

とにかくここまでして頂いたからには、しっかり結果も残さねばならないですよね!そんなプレッシャーを力に変えて、後はチーム力も高めて頑張っていきたいと思います(^_^)v

 

マキタロウ、頼りにしてまっせ!

皆さんこんばんは*\(^o^)/*

愛媛新居浜にてBLOF理論をベースに高品質・多収穫の実現を無農薬で挑戦しているいけちゃん農園の森田です!

関東は梅雨明けしたみたいですが、ここ四国は連日雨にやられております( ;´Д`)

そんな中、急ピッチで取り掛からねばならないのが太陽熱養生処理の準備です!特に今年はニンジンを主体にした作付けを目指してますので、この行程は絶対に外す訳にはいきません。しかし来月から播種も始まるので時間がとにかくない!!

そこで登場、新たないけちゃん農園の仲間です^o^

image

 

はい、堆肥撒き機械『マキタロウ』です!

堆肥は今まで、人の手で何トンもの量を撒いていました。当然時間も労力もかかるこのやり方では到底作業が追いつかない…ということでマキタロウ参上です!

 

image

 

マキタロウはこのような堆肥の山からボタン操作で積込みをし、そして堆肥を畑に撒いてくれるのです(^_^)v

いや〜、本当助かります!数人で何時間もかかっていた作業が1人で、しかも短時間で行うことができます。ありがたやありがたや〜( ´ ▽ ` )ノ

image

ちなみに、ここのところいけちゃん農園のいけちゃん社長が毎日のように畑に顔を出してくれてます(;゜0゜)当分海には行かないかも?(笑)

とにかくまだまだやることだらけですが、明日からも気合いMAXで頑張ります!…あっ、明日から作業開始が朝5時からだった(>_<)早く休みましょう!

台風前の今月の小祝塾 今治編

皆さんこんばんは*\(^o^)/*

愛媛新居浜にてBLOF理論をベースに高品質・多収穫の実現を無農薬で挑戦していますいけちゃん農園の森田です!

ご存知の通りこちら四国は今朝から大荒れ…雨の中、台風対策や出荷の準備やらで大変な1日でした( ;´Д`)

『昨日のうちにやれば良かった』

普通そうなのですが、昨日は毎月恒例の小祝塾で今治へ。ここを逃す方がある意味台風の被害より痛手になるのであります(笑)

imageimage

まずは越智さんの“甘とう美人”という品種のトウガラシ圃場へ。見事な美人さんがたくさん作られておりました^o^

葉の状態も例年よりも厚くしっかりとしていました。尻ぐされの病気も少なくなっている様子で、収量も今年は期待か!…というところでしたが、今のところ例年通り。まぁこれだけ天候不良が続くと流石に厳しいですね。そんな中で変わらない収量は素晴らしい〜。

image

その中でも元気のない株元の根を見てみると、根こぶ病のような症状が。センチュウ被害も疑わしいので確認すると、太陽熱処理は毎年しっかりとはしていない様子。やはりやるべき時にしっかりやらねば!

そんな太陽熱処理をしっかりやられた次に向かった丹下さんの圃場がこちら。

image

こちらはソルゴーという緑肥ですが、それら以外の雑草がほぼゼロ!この圃場で野菜を作る際は草の管理が楽チンですね。これにより無駄な作業時間が大幅に短縮!ウチも見習っていきたいと思います(^_-)

image

あと大谷さんと並ぶミカンの達人でもある丹下さん。こちらは“カンキツそうか病”が出てるミカンとそうでないものの比較。ちょっと写真では分かりづらいですが、右上(薬指のつけねにあるもの)にあるのが通常のもの。残りはそうか病。触っても分かるのですが、表皮をコーティングしている油脂が多いのが健康な証。これらの分析結果はまた後半にでも!

image

最後にサツマイモ圃場。収穫は10月からみたいですが、かなり葉の勢いなど一目で素晴らしいのが分かります。こちらも草の管理がバッチリ!次のオーガニックフェスタでもかなりの高品質なものが出てきそうですが、そこは勝負勝負のいけちゃん農園。負ける訳にはいきません!でも先ずは草の処理からです…(^^;;

台風前の晴天の中での圃場見学会。後半はまた次回ご案内したいと思います(^_^)v

 

梅雨明け間近!!?

皆さんこんばんは*\(^o^)/*

愛媛新居浜にてBLOF理論をベースに、高品質・多収穫の実現を無農薬で取組んでいます、いけちゃん農園の森田です!

7月も早くも10日!もう3分の1が過ぎ去ろうとする中、梅雨もそろそろ終わりを向かえているのではないかと思うくらいの久々の晴天!やはり夏はこうでなくてはなりません(^_-) しかし梅雨の湿気と気温の上昇ですこぶる体力を奪われてます…

ただ疲れている場合ではありません。こちらをご覧下さい。もう何が栽培されてるかも分かりません(^^;;

 

image

答えはこちらです、はい玉ねぎさんのご登場(;゜0゜)

image

晩生品種のものとはいえ、梅雨で雨が多かったとはいえ、この時期まで玉ねぎ収穫出来ずにいました〜。約1ヶ月は遅れているでしょうか。ただこちらは良質の堆肥を使用したこともあり水はけが良く、他の畑ほど腐敗したものもありませんでした。やはりまずは土の物理性を高めるという、BLOF理論の鉄則を再認識。どういう結果が出ようとも、必ず学ぶことができます。また一つ財産が増えました(^_^)v

とにかく!明日も天気は良さそうなので、一気にこちらを終わらせに掛かりたいと思うます!!

 

島根からの救世主!

皆さんこんばんは*\(^o^)/*

愛媛新居浜にてBLOF理論をベースに、高品質・多収穫の実現を無農薬で取組んでいますいけちゃん農園の森田です。

先週今週と会議を重ねる我がいけちゃん農園。そんな中昨日から島根からBLOF理論マイスターで株式会社JOAAの元木さんが来社!圃場見学からの会議にもご参加され、様々な貴重なご意見を頂きました^o^

image

まずは圃場見学から。こちらは収穫目前の人参圃場の様子。品種は向陽2号・アロマレッド・ベータリッチ。幾つか試し獲りしてこの後の糖度測定へ。

image

こちらはトマトのソバージュ栽培中の圃場。雨が多くて泥の跳ね返りから、多少問題部分も指摘されましたが、ご覧のようにキレイなトマトが!初めての栽培ではありましたが、なかなか高評価を頂きました^o^

お昼にいけちゃんのお弁当を頂き午後からは会議。圃場見学では雑草を含めた土のマネージメントの改善をやはり指摘されました。ここをまず抑えなければ、最終的に人件費・時間の大幅なロスに繋がります。タイミング的にも太陽熱処理ができる時期ですので、早急に対応していく必要があります。

image極秘会議なので内容は割愛させて頂きますが、この秋冬の作付け計画やら、その後のところまで中長期的なビジョンを再確認できました。

それとは別にニンジンやトマトの測定会。後手後手の作業の中、雨が多くて自然潅水のお陰か非常に高い数値の野菜が出来上がっておりました(^_^)v

ニンジンも糖度10オーバー!トマトもまだ2段目くらいのもので8から9と元木さんからも高評価!収穫時期にどこまで品質を高められるか非常に楽しみです。

image

こちらは自家製ニンジンジュース。青果もそうですが、このような加工にもニンジンは使用できるので、この秋冬は最高のニンジンを作ることを目標に頑張っていきたいと思います!

会議の後は最後元木さんとサシで飲み会へ。農業の話は勿論、僕のプライベート話を頼まれてもないのに喋り尽くしてしまいました(笑)くだらない話も聞いて頂き本当に今回は元木さんに感謝感謝です!

あとは最終的にやるのは自分たち現場の人間です。今回のことが無駄にならぬよう、しっかり結果も出して恩返しできればと思います!これからのいけちゃん農園に乞うご期待です!

太陽熱養生処理は奥が深い!

皆さんこんばんは*\(^o^)/*

愛媛新居浜にてBLOF理論をベースに高品質・多収穫を無農薬での実現を目指すいけちゃん農園の森田です。

今回は勉強会の後半部分の机上学習編を簡単にご案内します。

image毎回このように約30人近くの皆さんが愛媛はもちろん、香川・高知からも熱心に参加されています^o^

image

今回特に印象に残ったのが太陽熱養生処理について。まず注意点としましてマルチの掛け方から。こちはら完全に密封状態にしないと全く意味がないことを理論づけてお話して頂きました。

まず土に仕込んだ有機物をいかに分解して液状化できるか。それには水分・温度・空気の量がポイントです。特に土の水分量がかなりないとダメ。その水分がマルチ内で温められ蒸気に変わり、更に下層部にある水もどんどん温められます。更に温度上昇により土中の微生物も活発化され、有機物分解速度もUP!液状化されたものが下層部までしみ込みながら二酸化炭素を発生させ…

まぁこのようなちょっとむつかしい話を理論づけて教えて頂きました(^o^) ノートには化学式まで(笑)個人的には去年だとちんぷんかんぷんだったですが、何とか理解できるとこまできています^o^

image

思っているより水でべちゃべちゃくらいでちょうど良いみたいです。これはもう経験してコツを掴んでいくしかありません。

image

こちらはソルゴーという緑肥。これらをいかに速く分解できるかもポイントになります。この食物繊維をブドウ糖に変換させて二酸化炭素ガスを発生させていくことで、土の団粒を促進させて結果的にふかふかな土にしていきます。

他にも大谷さん筆頭に進めている年間売上○億の新規事業のお話や、安見さんの糖度40オーバーのニンニクのお話など今回も盛り沢山の机上学習でした!

梅雨が空けるといよいよ夏本番!我々農家人にとっては『海』『かき氷』ではなく『太陽熱養生処理!』の季節です(笑)是非ともこれを制して、これから作付けする野菜をワンランクアップ出来るよう頑張っていきたいと思います(^_^)v

今月の小祝塾 in 西条市

皆さんこんばんは*\(^o^)/*

愛媛新居浜でBLOF理論をベースに、高品質・多収穫の実現を無農薬にて取り組んでいるいけちゃん農園の森田です。

今月はおとなり西条市での勉強会。毎年この時期はこちらの小松農園さんにお邪魔しています。なぜか?それは後ほど分かることでしょう^o^

image

圃場見学の様子。ちなみに大谷さんの着ているシャツの『5°』とは通常の野菜より糖度を5度は高く作るという意思表示でしょうか(笑)

こちらでは土の水はけ絡みでの太陽熱養生処理について議論されました。

image

そして今回の目玉であるメロン!出荷前ということで、実は程よい大きさに。ただちょっと葉に元気がなく全体的に萎れていました。水分や根こぶ病の影響が指摘されていました。

最後に嬉しいメロンの試食会^o^ 出荷するにはちょっと早いところをなかば強引に(笑)そうです!今回のメインイベントはこの試食会だったんですね〜。糖度も14度で食べやすく美味しいメロンでございました!

image

 

続いてはフジワラ化学さんのケール畑へ。こちらでは青汁の素となるこのケールのみを栽培しておられます。

収量も今のところ順調のご様子。担当の村上さんはまだお若いですが、しっかりと勉強会で学ばれていることを実施され結果も残されています!今回はカリウムが少し足りてないみたいでした。詳細はまた後半にでも。

image

そして最後は急遽見学場所となったアグリ近藤さん。いきなりだったのに感謝感謝です(笑)

まず驚いたのは、ハウスにそびえ立つ大きなトウモロコシ!もう今にも天井にも届きそう。2本どりを目指しておられるようなので、結果が楽しみです^o^

image

 

そしてこちらは午後から議題にもなったピーマン。この黒マルチをするしないで一悶着あったようでした(^^;; この日は天候も良かったこともあり、指を入れてみるとやはり熱い…これが植物に良いのか悪いのかは分かりますよね〜(^_-)

結果としては皆さん、毎年色々な課題が出てくるなか、着実にレベルアップしておられるのを感じました!また話の詳細は後半編にでもお伝えしたいと思います^o^